- 令和7年第1回定例会
- 2月18日
- 本会議 個人質問
|
1.保健福祉行政について
(1)心不全の早期発見・予防に向けたBNP検査導入の可能性について
(2)障がい者支援における情報提供手段のデジタル化について
(3)公共施設におけるAEDボックスへの三角巾配備と救命体制の強化について
2.建設水道行政について
市営住宅の空き家活用と単身高齢者向け住宅整備の推進について
3.教育行政について
不登校児童・生徒の支援強化と保護者向けガイドの必要性について |
 |
- 令和6年第5回定例会
- 12月3日
- 本会議 個人質問
|
1.保健福祉行政について
(1)帯状疱疹ワクチンの公費助成について
2.教育行政について
(1)GIGAスクール構想の下で整備された端末の更新について
(2)ビブリオバトルの再開について |
 |
|
1.福祉行政について
(1)高齢者支援について
①高齢者の買い物支援について
②認知症ケア技法のユマニチュード普及について
2.市民生活行政について
(1)リチウム蓄電池の小型充電式電池の分別回収について
(2)マイナンバーカードについて
3.産業観光行政について
(1)地方就職学生支援事業について
(2)事業者の売上アップを支援する無料相談窓口について |
 |
- 令和6年第3回定例会
- 6月12日
- 本会議 個人質問
|
1.保健福祉行政について
(1)高齢者の肺炎予防について
(2)軟骨伝導イヤホンの設置について
(3)保育ソーシャルワーカーの導入と地域連携推進員の配置について
(4)子どもにやさしいまちづくり事業の推進について
①子どもの権利についての教育や啓発活動の積極的な推進について
②子どもたちがまちづくりの協議に参加できる仕組みや制度の整備について |
 |
- 令和6年第2回定例会
- 2月20日
- 本会議 会派代表質問
|
1.総合政策行政について
ゼロカーボンシティロードマップ策定について
2.防災対策について
(1)スフィア基準について
(2)避難所を開設できるようにするファーストミッションボックスについて
(3)ペット同行の防災訓練の実施について
(4)避難所のトイレについて
3.保健福祉行政について
(1)無園児(未就園児)の実態について
(2)無園児(未就園児)のモデル事業について
(3)無園児(未就園児)等全戸訪問について
4.食品ロス削減への住民運動の更なる推進について
(1)食品の廃棄を削減する食品流通サービスの展開について
(2)コミュニティフリッジ(公共冷蔵庫)の設置について
(3)出荷や加工前に廃棄されている地域の食材について |
 |
- 令和5年第5回定例会
- 12月6日
- 本会議 個人質問
|
1.市民生活行政について
葬儀後の手続きを支援する「おくやみコーナー」の設置について
2.建設水道行政について
水道スマートメーターの導入について
3.選挙について
(1)選挙の投票率を上げるための取り組みについて
(2)選挙の投票支援カードの作成について
4.総務行政について
防災・減災における「フェーズフリー」について |
 |
|
1.保健福祉行政について
(1)帯状疱疹ワクチン接種の助成について
(2)視覚障がい者のための「音声コード」の利用促進について
①視覚障がい者の情報取得について
2.総務行政について
発災後の速やかな応急危険度判定の実施体制と罹災証明書の発行体制の強化について
3.消防行政について
狭い道路で活用できる救急車両の導入について
4.市民生活行政について
自治会等のデジタル化について |
 |
|
1.福祉行政について
(1)福祉タクシー助成券について
(2)安心で安全な子育て環境の整備について
(3)熱中症対策の推進について
2.教育行政について
デフリンピック支援と共生社会の推進について |
 |
- 令和5年第1回定例会
- 2月20日
- 本会議 会派代表質問
|
1.消防行政について
119番通報について
2.教育行政について
(1)学校施設の安全で快適なトイレ整備等について
①学校トイレの洋式化に合わせた多目的トイレの整備促進について
②安全で安心な避難所のトイレの整備について
(2)学校におけるてんかん発作時の口腔用液(ブコラム)の投与について
(3)発達性読み書き障害(ディスレクシア)について
3.環境行政について
グリーンライフ・ポイント制度の導入について |
 |
- 令和4年第5回定例会
- 12月5日
- 本会議 個人質問
|
1.保健福祉行政について
(1)帯状疱疹ワクチン接種の助成について
(2)障害者手帳アプリについて
2.建設水道行政について
水道管の漏水調査について |
 |
|
1.市民生活行政について
自販機リサイクルボックスの異物混入低減の取り組み等について
2.教育行政について
環境教育の推進及びカーボンニュートラル達成に向けた学校施設のZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)化の推進について
3.消防行政について
(1)災害時の聴覚障がい者への支援について
(2)災害時の備蓄ゼリーの導入について |
 |
- 令和3年第4回定例会
- 12月6日
- 本会議 個人質問
|
1.保健福祉行政について
(1)保育士の確保について
(2)視覚障がい者の支援について
2.市民生活行政について
自転車保険加入の促進を求める取り組みについて
3.教育行政について
小山市立文化センター条例の改定について |
 |
|
1.総合政策行政について
企業版ふるさと納税のさらなる活用について
2.消防行政について
地域気象防災支援のための気象庁等による取り組みについて
3.保健福祉行政について
(1)災害時における聴覚障がい者への情報伝達について
(2)障がい者手帳の申請について |
 |
|
1.保健福祉行政について
(1)高齢者支援について
(2)コロナ禍の対応について
2.市民生活行政について
環境政策について |
 |
- 令和3年第1回定例会
- 2月18日
- 本会議 会派代表質問
|
1.保健福祉行政について
(1)介護事業者への新型コロナウイルス感染症対策について
(2)新型コロナウイルス感染症の感染者支援について
(3)在宅療養制度を支える駐車場の確保について
2.市民生活行政について
お悔みコーナーについて
3.建設水道行政について
市営住宅について |
 |
- 令和2年第5回定例会
- 12月3日
- 本会議 個人質問
|
1.保健福祉行政について
暮らしの安心を確保する居住支援について
2.総務行政について
(1)行政手続きのデジタル化でオンライン申請の推進について
(2)行政手続きの押印廃止と書面主義の見直しについて |
 |
- 令和2年第1回定例会
- 2月20日
- 本会議 会派代表質問
|
1.保健福祉行政について
(1)抗体が失われた小児へのワクチン再接種の助成について
(2)高齢者支援について
①緊急通報装置給付貸与事業について
②買い物支援について
(3)発達障がいの早期発見について
(4)子育て支援のための父子手帳について
(5)各種検診事業の受診率向上について |
 |